真岡市ファミリー・サポート・センター

子育てを手伝ってほしいと思う時はありませんか?
そんな時はぜひファミリー・サポート・センターをご利用ください。

「子育てを手伝ってほしい人(おねがい会員)」と
「子育ての協力をしたい人(うけいれ会員)」が会員となり、
こどもの一時的な預かりや送迎等を依頼できます。
どうぞお気軽にご利用ください。

ファミリーサポートは、こんな時にご利用いただけます。

保育園・幼稚園の登園前や
帰宅後の預かりや送迎

学校・学童保育のお迎えや
帰宅後の預かり

習いごとの送迎

病気、ケガ、入院、通院のため
一時的にお子さまを預けたい時

下のお子さまを病院に連れて
行きたい時

産前産後の妊産婦で
お子さまのお世話ができない時

学校行事、冠婚葬祭などで
お子さまのお世話ができない時

リフレッシュしたい時

◆子育てを手伝ってほしい人(おねがい会員)
育児の援助を受けたい方で、真岡市在住または在勤で生後6ヶ月児~小学6年生
までのお子さまを養育している方

 

◆子育ての協力をしたい人(うけいれ会員)
育児の支援を行いたい方で真岡市に在住し、心身ともに健康で、子育てに熱意
と意欲のある20歳以上、栃木県が実施する子育て支援員研修を修了した方

 

◆両方できる方(どっちも会員)
おねがい会員・うけいれ会員の両方を兼ねる方

活動の手順

1.申し込み​

援助を依頼したい日と時間が決まったら、原則として3日前までにファミリー
サポートセンター(真岡市複合交流拠点施設 monaca内)に申し込みます。

2.会員登録

利用する方(おねがい会員)もお子さんを預かる方(うけいれ会員)も、事前に会
員登録(無料)が必要です。真岡市ファミリーサポートセンター(真岡市複合交流
拠点施設monaca 1階総合インフォメーション)でお申込みください。

※保護者さまのご本人確認書類とお子さまの健康保険証をお持ちください。

3.依頼日の申し込み

援助を依頼したい日時が決まったら、センターに電話で申し込みます。
日時が決まったらお早めにご連絡ください。原則として3日前までにお願いします。
センターのアドバイザーがうけいれ会員を探し、マッチングします。

4.事前打合せ

子育てのお手伝いをするうけいれ会員と日時を合わせ、顔合わせをします。
お互いにお子さんの情報を共有し、安心して活動するための事前打ち合わせを行います。
預かりの場合はうけいれ会員の自宅の確認、送迎の場合は送迎場所の確認などを行います。

5.援助活動

送迎や預かりなど、依頼の内容を実施します。

会員の皆さまに安心してご活動いただけるよう、会員向けの補償保険に加入しています。
詳しくはファミサポの手引きをご覧ください。
ファミサポの手引きはこちら

6.「援助活動報告書」の確認

うけいれ会員が作成する領収書代わりの援助活動報告書を確認します 。
おねがい会員は署名を行い、うけいれ会員に所定の金額を支払います。

7.補助金の申請

おねがい会員の子育ての経済的負担の軽減及び利用促進を図るため、

利用した利用料金に対し、補助金を交付します。(市税等滞納者を除く)

ファミリーサポートセンター補助金の額
補助金の額:利用料金1時間あたり 200円 (半額の場合は100円)
実費(交通費等)については補助対象外です。
真岡市在住のおねがい会員のみ補助対象

真岡市複合交流拠点施設monaca 1階総合インフォメーションの窓口にて、
利用日の翌月1日から6カ月以内に申請をお願いします。

  • ・交付申請書(様式第1号)
  • ・交付請求書(様式第4号)
  • ・援助活動報告書の写し
  • ・預金通帳(申請者名義のもの)
  • ・市税を納めたことがわかるもの(領収書等)※市税を納付してから10日以内の方のみ

会員登録情報に変更がある方、会員証を紛失された方、退会をしたい方は真岡市複合交流拠点施設monaca 1階総合インフォメーションの窓口までお越しください。

利用料金

おねがい会員がうけいれ会員にお支払いする料金です。

平日(午前7時~午後7時まで) 1時間あたり700円
上記以外の時間
(土日祝日、平日の午前7時以前、午後7時以降)
1時間あたり800円

*最初の1時間まではそれに満たない場合でも1時間とみなします。

*それ以降は30分単位で料金の半額を加算します。

*同一世帯のこどもを複数預かる場合は、2人目から半額となります。

*交通費や食事・おやつ代等にかかった費用は、おねがい会員の実費負担となります。

キャンセル料

  • ・前日までの取消:無料
  • ・当日の取消:上記基準で算定された報酬額の50%
  • ・無断取消:全額

交通費(送迎を利用する場合)

ファミリーサポートセンターの交通費

基本料金 5キロメートル以内 1回あたり100円
追加料金 5キロメートル増すごとに100円を加算
(5キロメートル未満は5キロメートルとみなします)
5キロメートル増すごとに100円を加算
(5キロメートル未満は5キロメートルとみなします)

提供会員が自宅を出発して帰宅するまでの距離を計算します。

ファミサポQ&A(こんなときどうするの?)

ファミリー・サポート・センターを利用すると、援助活動中もしもの時、補償保険が使えます。

資格の有無に関わらず、こどもの好きな方で援助をしたいという方たちです。
年齢もさまざまですが、事前打合せで双方が納得した上でお願いしますから、安心してください。

預けた時間からの料金になります。

最初の1時間までは、それに満たない場合でも1時間の料金になります。

車の運転を必要としないものもあります。

利用前に、会員同士が事前打合せ書により打合せをしますので、そのときによくその旨を伝えてください。

うけいれ会員の承諾が得られれば可能です。

原則では食事を持参して頂きますが、事前にうけいれ会員に連絡して頂いて協力が得られれば可能です。
(その時は実費を支払ってください。)

原則、援助が必要な日の3営業日前までにご連絡ください。日にちが近くなるほどうけいれ会員が見つからない可能性が高くなりますので、お早めにご連絡ください。

うけいれ会員の承諾があれば、利用できます。
学校・園行事・予防注射・残業の時など、いろいろ使えますので、まずはご相談ください。

病児や病後児については、対応できませんので御理解ください。

直接の交渉も可能ですが、援助活動を行う前にセンターへのご報告をお願いいたします。
(ご連絡がない場合、保険補償の対象外となりますのでご注意ください。)

兄弟は基本的に同じうけいれ会員に見て頂く事になりますので可能です。また、料金は二人目から半額となります。

利用は必ずというわけではありません。いざという時にお手伝いします。必要になった時にご利用ください。

基本的に、会員同士で相談して決めていただきますが、5kmあたり100円を目安としております。

援助活動中なら対象になります。

会員になると自動的にうけいれ会員用の「提供会員傷害保険」「賠償責任保険」、おねがい会員用の「依頼子供傷害保険」3つの保険に加入することになります。費用はセンターが負担します。

すぐにセンターに連絡をとって報酬等の基準にしたがって、取り消し料を支払っていただきます。

目的地まで送って行き、そこからまっすぐ帰る場合は、往復分の時間と距離を計算してください。迎えのみの場合も同様です。途中でどこかに寄った場合や用事をこなして帰ってきた場合は、片道分の距離と時間で料金を計算してください。

うけいれ会員さんが自宅を出発してからの距離と時間で計算してください。

あくまでも急なこどもへの対応や手不足を補うための援助ですので、短期的、補助的なものに限ります。長期の援助は行いません。また、乳幼児の長時間保育は行いません。

うけいれ会員は有償のボランティアですので、うけいれ会員の都合や、依頼内容により見つからない可能性もあります。

【お問合せ】

受付 午前9時 ~ 午後5時
休業日 月曜日(祝日は除く)・年末年始
TEL 0285-85-8111