お知らせ

monaca開館1周年記念講演「思うは招く」(植松努氏)を開催します

ドラマ「下町ロケット」のモデルとなった植松 努さんによる講演会を開催します。

ご自身の経験をもとに「失敗を恐れずに、自ら挑戦することの大切さ」についてお話しいただきます。

子どもたちに夢や希望、自信を持ってもらい、保護者の方は夢を持って挑戦する子どもたちを応援する、そんな未来を歩んでいただければ幸いです。

みなさま、ぜひご参加ください。

【講演会概要】

講 師:植松 努 氏
     株式会社植松電機 代表取締役
     継続型就労支援A型作業所(株)Unizone 代表取締役

日 程:令和8(2026)年1月18日 日曜日

時 間:午前の部10時開演(受付開始9:30)
    午後の部13時開演(受付開始12:30)
    ※講演会は1時間程度を予定しています。
    ※各回とも講演内容は同じです。

場 所:KOBELCOもおかいちごホール 小ホール

人 数:各回300名程度
    (定員に達した場合は抽選となります。)

対 象:真岡市内の小学生とその保護者

参加費:無料

【申込み方法】

真岡市オンライン申請システムからお申し込みください。

申込み期間は、令和7年11月18日(火曜日)から令和7年12月18日(木曜日)までです。期限を過ぎると申請フォームが閉じますので、お申込み忘れのないようご注意ください。

【よくある質問】

Q:市内在住ではないのですが、申込みをしても良いですか。

A:市内に住所がある方か、市内の小学校に通っている方のみが対象です。当てはまらない場合はお申込みいただけません。

Q:小学生でない兄弟姉妹は参加できますか。

A:未就学児は、約1時間の講演会を椅子に座って聞くことができれば参加可能です。講演会の内容が小学生向けのため、中学生・高校生の参加はご遠慮ください。なお、兄弟姉妹が参加される場合、申込みの際は保護者として人数をカウントしてください。

Q:祖父母は参加可能ですか。

A:参加可能です。

Q:保護者だけの参加は可能ですか。

A:ご家族に小学生の子どもがいる場合は、保護者だけでも参加可能です。ただし、抽選になった場合は、子どもと一緒に参加される方を優先します。

Q:講演会の間、託児可能な場所は用意されていますか。

A:ご用意しておりません。

Q:友人と一緒に参加したいのですが、どのように申込めば良いですか。

A:参加される方全員分をまとめて1件として申込みを行ってください。バラバラに申込みをした場合、抽選結果および座席が分かれてしまいます。

Q:講演会中、写真や動画の撮影はしても良いですか。

A:講演中はご遠慮ください。

【植松努さんってどんな人?】

小さいころから紙飛行機が大好きで、大学では流体力学を専攻。

名古屋の航空宇宙産業で働いたのち北海道に戻り、リサイクル用バッテリー式マグネットを開発。株式会社植松電機を起業しました。

北海道大学でロケットエンジンの研究をしていた永田先生との出会いをきっかけに、現在は様々な宇宙開発にかかわり、全国の大学生や研究者を技術的にサポートしています。

また、人の自信と可能性を奪われない社会を目指して、全国の学校での講演やロケット教室も行っています。